CSOデータベース検索結果
- 一般社団法人ぷらむ佐賀
◯高次脳機能障害相談支援センター「ぷらむ」の運営
◯高次脳機能障害者の家族会の運営
- しょうりゅうのつどい
子どもの頃に虐待を受けた方々が語り合う居場所です。
語り合い事で傷ついた心を癒す事もあります。
- ミュージカル県SAGAプロジェクト
芸術文化の力で佐賀の町を心豊かな楽しい街にしたい。定期的に県民による県民ミュージカルをSAGAアリーナで上演することを目標に、佐賀県内外でのイベント創出、参加をするために、現在はミュージカルアカデミーを作り、歌やダンス、演劇を教える教室を展開しています。
ゆくゆくは佐賀県にプロの劇団やミュージカルチームをつくりたいと思っています。
- 特定非営利活動法人パルサポートキッズの会
私達は、小児がんや小児疾患等に罹患している子ども達、また困難に直面する子ども達や保護者の方々に対して相談業務・情報提供事業・講習会・イベント・交流会の企画、運営や居場所の提供を通して子ども達をサポートしています。NPO法人パルサポートキッズの会は、小児がんの子供や経済的に恵まれない子ども達を支援することを目的に設立しました。
小児がんの権威である中川原章先生、稲田浩子先生と出会い小児がんについて様々なレクチャーを受け「毛髪が原因でいじめや不登校」「長期治療によって医療負担が大きくウイッグまで買えない」など多くの子ども達やその家...
- 一般社団法人佐賀県視覚障害者団体連合会
視覚障害者の生活と権利を守ることを基本理念に 共生できる社会の一員として積極的に社会活動に参加するための活動、福祉の増進を目的と した普及啓発事業等、公益性のある事業を実施しています。具体的には、歩行訓練等、点字講習、女性部活動、青年部活動、生活行動等講演、盲ろう者向け通訳・介助員養成、盲ろう者向け通訳・介助員派遣、...
- 佐賀ファシリテーション・カフェ
第1月曜日 運営委員会
第3木曜日 定例会 など
気軽なファシリテーションの勉強会
- 特定非営利活動法人SATOMORI
ふるさと佐賀の豊かな自然環境を護り育てる(1)自然環境の保護・保全・復元・創出に関する技術協力及び支援事業
(2)ビオトープなどの生態系に関する教育・相談及び支援事業
(3)森林セラピー(健康増進)に関する情報提供及び活動支援事業
(4)測量・設計の技術に関する教育・相談および支援事業
(5)地理情報システム(G I S) に関する調査研究・相談および支援事業
(6)その他、第3 条の目的...
- いまここ〜北極星〜
子どもたちに体験と学びを自己肯定感を養ってもらおうと、参加型子ども食堂を月1回行ってます。食事後は遊んだり、工作したり、子どもの意志で参加してもらってます。
視野を広げて夢を抱くきっかけを与えられる場を提供し、多様化する社会を生きる力を身につけてもらいたいと思います。そのお手伝いができればいいかなと思います。
- ふるさと・夢つむぎネットワーク
小城市を中心に耕作放棄地の整備・管理を行っています。三里のまちづくり協議会、牛津高校と連携して子どもの健全育成にも寄与しています。(1) 環境の保全を図る事業(耕作放棄地の整備・管理)
(2) 環境防災支援を図る事業(災害支援)
(3) 子どもの健全育成を図る事業(防災訓練など)
(4) 地域のコミュニティ-形成を図る事業(地域の人との連携してまちづくり活動を行っています)
- 特定非営利活動法人佐賀県地域生活支援ネットワーク
障害児者の生まれてから亡くなるまでの地域での日々に寄り添うチームサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の主催・地域生活支援人材育成
チャレンジドフォーラムinSAGAの共催・障害福祉最新情報の提供
なべしまこども食堂の主催
児童発達支援事業の展開(障碍児の早期療育)
障害児・者相談支援事業の展開
ふるさと納税(佐賀県NPO支援)の実施による地域生活支援スキームへの財政援助