CSOデータベース詳細
団体名称 | ノルディックウォーキングSALC(旧ノルディクフィットネスさが) |
---|---|
団体名称フリガナ | ノルディックウォーキングサルク(キュウ ノルディクフィットネスサガ) |
代表者氏名 | 松尾直幸 |
代表者氏名フリガナ | マツオナオユキ |
内容問合せ先担当者名 | 松尾直幸 |
団体種別 | 「任意団体」 |
地域別 | 佐賀市 |
電話番号 | 09013618889 |
メールアドレス | nordicsaga2019@gmail.com |
ブログ | http://nordicsaga.blogo.jp/ |
X(旧twitter) | https://twitter.com/nordicsaga2019 |
https://www.instagram.com/nwsalc?igsh=MWtsY2IxbWpwcnY4ZA%3D%3D&utm_source=qr | |
活動分野 | 保健・医療・福祉 学術・文化・芸術・スポーツ |
キャッチコピー | いつでもどこでもだれにもできる生涯スポーツ ノルディックウォーキングでいつまでも若々しく |
PR | 通常のウォーキングより楽に楽しく美しく歩ける、全身を使った効率のいいスポーツです。初心者の方も簡単なレッスンで2本のポールを上手に操り楽しく歩けるようになります。 また、通常の歩行より1.5倍程度エネルギー消費量が増大しますので、ダイエットやメタボ予防改善にも効果的です。 2025年1月より団体名を「ノルディクフィットネスさが」から 「ノルディックウォーキング SALC(サルク)」に変更しわかりやすく親しみのある団体を目指します。 SALCのSはsmile(笑顔)、Aはactive(活動)、Lはlively(活発)、Cはcheerful(快活)、そして佐賀弁のさるくからです。 |
事業内容 | NPO法人日本ノルディクフィットネス協会の佐賀県唯一の登録団体としてノルディックウォーキングの普及を通して地域の方々の健康づくり、多世代交流の場を提供することを目的に活動しています。 ①定期的に体験会を開催し、ノルディクウォーキングやポールを使ったトレーニングのレッスン ②継続的な運動につながるよう定例ウォークの開催 ●ノルディックウォーキングとは ・クロスカントリースキーの夏季トレーニングとしてフィンランド発祥した。 ・2本の専用ポールを使用して、クロスカントリースキーの要領で、後方へポールを突き、 からだを前方へ推進しながら歩く。 ・専用のポールは伸縮可能であり、身長・テクニックに応じ調整可能。 ●ノルディックウォーキングの効果 ・ポールを使用することで上肢の筋肉が使われ、消費エネルギーが通常歩行に比べ 1.5倍程度増加し、効率よく全身運動ができる。 ・ポールを使用することで、姿勢・バランスが安定し、姿勢改善や体幹の強化ができる。 ・ポールを使用することで、下肢だけでなく上肢にも体重が分散され、膝や腰への負担が 低減し、下肢に不安がある方にも適応できる。 ・しっかりと腕を振り歩行することで、上肢の筋肉トレーニングになる。 ・通常歩行に比べ運動量が向上するため、心肺機能の強化につながる。 ・自然の中を歩くことでリラックス効果や気分展開につながる。 ・グループで活動することが多く、仲間づくりや社会参加のきっかけになる。 ●ノルディックウォーキングの疾患への効果 ・心血管疾患 →有酸素運動として、心肺機能を改善する。 ・糖尿病 →肥満改善、インスリン感受性の改善、血糖値のコントロール改善に有効。 ・関節疾患(変形性膝関節症・股関節症など) →ポールによる体重分散で痛みの軽減、歩行能力の改善 ・パーキンソン病 →歩行の安定、バランス改善、リズムがとりやくなるためすくみ足の改善 ●活動 〈土曜定例ウォーク〉 毎週土曜日 佐賀県立森林公園(9:00~11:00) (ただし第1土曜日 佐賀市どんどんどんの森) 〈水曜ナイトウォーク〉 佐賀県立森林公園(19:00~20:30) 〈日曜早朝ウォーク〉 佐賀県立森林公園(7:00~8:30) レンタルポール準備し常時体験可能です。(1セット200円) |
代表者写真 |
|
団体写真 |
|
この団体のイベント・講座・短期ボランティア情報
この団体の長期ボランティア情報
この団体の募集しています!
この団体の支援します!
ノルディックウォーキングの出張体験会開催します! |
※本ページの情報はCSOからいただいた情報に基づき掲載しており、佐賀県が内容を保証するものではありません。