Home > 佐賀県からのお知らせ > お知らせ > 「チームプラスマさが」のメンバーを募集します

「チームプラスマさが」のメンバーを募集します

森川海人っプロジェクトの一環として取り組んでいる「プラスチック スマートLifeさが」の趣旨に賛同する店舗・事業所等に

よる「チームプラスマさが」を組織することとしました。店舗・事業所等におけるプラスチックごみ削減の取組促進及び

チームプラスマさがのメンバーの取組状況を多くの県民の皆さまに知っていただくことで、県民全体の意識改革・行動変容を促進します。            

※これまでの「佐賀県マイバッグ・ノーレジ袋推進店制度」を拡充するもので、様々なプラスチックごみ削減に取り組まれている 店舗・事業所等が一つのチームとなって取組の輪を広げていく制度です。

チームプラスマさが募集.pdf

 

〇「チームプラスマさが」のメンバーとなるための要件

以下のプラスチックごみ削減に関する取り組みを1つ以上実施している店舗・事業所等

(1)ワンウェイプラスティックの削除(2)効果的・効率的で持続可能なリサイクルの推進
(3)バイオプラスチック等の代替品の適切な利用促進(4)その他プラスチックごみの削減に資する効果的な取組

 

〇プラスチック削減の具体的な取組例

(1)ワンウェイ(使い捨て)プラスチックの使用削減

・レジ袋の削減(マイバック持参の呼びかけ、ポイント還元など)

・プラスチック製ストローの使用削減(提供廃止、要否の呼びかけ)

・詰め替え商品、簡易包装品の販売促進  など

(2)効果的・効率的で持続可能なリサイクルの推進

・ペットボトルの回収

・食品トレーの回収

・再生プラスチックを使用した製品の製造・販売  など

(3)バイオプラスチック等の代替品の適切な利用促進

・バイオプラスチックを配合したレジ袋の使用

・プラスチック製ストローから紙ストローへ変更

・生分解性プラスチックの開発・研究  など

(4)その他プラスチックごみの削減に資する効果的な取組

・従業員に対するマイバッグ・マイボトルの使用促進

・プラスチック削減に向けた啓発活動  など

 

〇「チームプラスマさが」のメンバーになったら

・登録証(ステッカー)を店内・事業所内に表示

・県のホームページ等で取り組みを県民に広く周知

・メンバー自身も各自の取組をホームページ等で情報発信

 

〇登録の手続き

「チームプラスマさが」の実施要綱や登録申請書等については以下の県ホームページに掲載しておりますので、

そちらからご確認ください。

https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00386431/index.html

 

〇問い合わせ先

佐賀県県民環境部 循環型社会推進課 3R推進担当

〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号

電話 0952-25-7078 FAX 0952-25-7109

お知らせ   2022年09月27日  

MENU